





茶彩会 - sasae - 和紙布半衿「市松」
¥12,000 税込
SOLD OUT
2025年3月6日 23:59 に販売終了しました
この商品は送料無料です。
3/3以降の発送になりますので、ご了承ください。
西荻窪「一欅庵*和の暮らし展」にてお手にとって御覧頂けます。
・
茶彩会 - sasae 茶と菓子と懐紙と - は、着物スタイリストであり茶人、和の衣食住を伝える「鳴海彩詠」の茶の湯ブランド。
古来より和紙の産地である岐阜県美濃市では、和紙と共に、和紙を糸にして織り上げた和紙布も作られてきました。
少しシャリっとした肌触りは暑い季節には蒸れなく、寒い季節には空気を含んで保温性抜群に温かさを感じる日本の高温多湿な風土にとても合った布です。
また、和紙のもつ元々の抗菌性も変わらずに発揮し、いつまでも天然の快適さを保ちます。
また美濃和紙は薄くとも強い漉きの特徴があり、耐久性も兼ね備えています。
蒸れる夏にぴったりの半衿です!
今回は、そんな和紙布の中でも光沢感も美しい浮き織された市松柄の生地に出会いました。
ゆっくりと織り上げられるこの生地は、特殊な織り機を使用し、高齢化も進む中、今後はほぼ織ることが見込めない貴重な生地です。
礼装な訪問着、色無地からお洒落小紋や上質な紬など、幅広く合わせて頂ける半衿。
生地は糸の浮きがある分、夏の麻着物などに合わせても涼やかに見え、また上質な絹と合わせても引けを取らない風合いです。
柔らかな和紙の色合いそのままの白は、肌写りもとても良く、春夏秋冬、いつの季節にも寄り添ってくれます。
裏面もまた違う表情の市松模様ですので、両面使うことが出来ます。
茶の湯のなかで使える半衿。
白半衿を愛する方に、ぜひ一度付けて頂きたい半衿です。
広幅生地を裁断し、周囲を生地に合わせてゆっくりとロックミシン掛けしております。
元々、寝具用に開発された生地ですので、お手入れも簡単。
洗濯機で普通に洗って頂くこと可能ですが、糸浮きの特徴がありますので、必ずネットに入れてください。
この半衿は、美濃和紙で熟練の職人の手によって一つづつ作られた「小さな文庫(たとう紙)」にお入れしてお届けします。
着物暮らしのなかで欠かせない上質な国産の文庫(たとう紙)のほとんどは、美濃市にある一社にて作られています。
半衿が収まるのに美しいサイズ、和紙を選び、特注で作って頂きました。
和紙のこより紐を解き、薄紙を開けるワクワク感。
一年のご褒美や新しい年に向けての準備に、 自分の為に、大切な方への贈り物にぴったりな一式です。
・・・
和紙布半衿「市松」
横糸:和紙100%、竪糸:レーヨン100%
幅:17cm、長さ:100cm
洗濯可(ネットに入れてください)
・・・
このお品は、税込、送料込です。
クロネコヤマト 宅急便コンパクトにてお届けします。
「茶彩会オリジナル懐紙」との同梱可能です。
数量、お包みの状態によっては宅急便にてのお届けになりますので、再計算のち合計金額をお伝え致します。
贈り物用の熨斗掛けも致しますので、備考欄にお書き添えください。
-
レビュー
(43)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥12,000 税込
SOLD OUT